2021.1.19〜21日光だいや川公園キャンプ場

1月の連休は日光だいや川へ。
ここは冬季が少し安い我が家お気に入りのキャンプ場です。
区画サイトなんだけど、良くある駐車場サイトじゃなくて、サイト間が離れています。
ランダムに木も植えられてて、イメージは林間サイトです。

区画そのものは小さめであるものの、隣との距離が長いのでアスガルド19.6、ハイラックス 、6*4タープ がいけます。
連休でしたが時期的なものか空いてました。
だいや川公園の名の通り公園の一角にあるキャンプ場なので公園に繰り出せば遊具があります。
すこしキャンプ場からは離れてます。なので自転車とかあると楽ですが、車で移動しちゃうのも手ですね。
もちろん、公園内は景観もよく気持ちいいので散歩しながらゆっくりいくのもいいと思います。

売店や休憩所、直売所があります。
張り切って店が開店前の時間に遊びに来てます(汗)

遊具はまあまあ大型で小学生くらいまでならなんとか遊べると思います。
その他、広場スペースも広くとってあるのでボール遊び等もできますね。

また、この場所はすぐ横に東武日光線が通っており、時折列車が通ります。
電車好きの息子は大喜び。
食事が取れる売店やジェラートショップ、直売所、物産店があるのでキャンプに使える食材なんかもゲット出来るかと思います。
しかしヘタすると一日いれちゃうのでキャンプ時は注意が必要です(笑)
テント設営の様子をタイプラプスで撮影してみた動画です。昨年のですが。

幕内はこんな感じですね。

あいかわらずのぬいぐるみs(笑)少しへったかな!?

自作ハンガ−も健在です。

今回も薪ストは用意したので夜になって冷えてきたら火を入れました。日中はあんまり寒くなかったですですね。

薪ストは本当によく燃えます。
二次燃焼をするので灰も少ないですね。
ダンパーを閉じたり空気孔の調節で火力をある程度調節できるのも◎

入り口を締め切ると一気に気温上昇。
開けたりしながら調節してます。
薪ストをインストールすると、幕内の気温が高いため冬期用カセットガスなどはほぼ必要なくなります。

薪は3コンテナ分持っていったのでガンガン燃やします(笑)2コンテナ分使いました。キロで言うと30キロくらいでしょうか。
現地で買うと高いですからね。
シーズン前にヤフオクやジモティー買うか知り合いなどからもらっておくなど調達しておくのがいいですね。
キャンプ場で買って、2泊3日でガンガン燃やすとなると燃料代がヤバそうです。

朝イチの温度計。
幕内もマイナスになってます。
ただ、マイナス1度なら3シーズンシュラフでもイケますね。
ここは電源サイトなので電気毛布やホットカーペットも使えるのでラクちんです。

薪ストは調理にも長けています。
炉内にそのまま鍋をブチ込んでオーブンにようにも使えますし、天板ならば煤けることもありません。
安定感もありますね。
この薪ストは別売りでピザストーンもあるようなので、いずれ買ってみようと思います。
ただ、このlocomo薪ストーブはめっちゃ重いです(笑)

せいろもやっぱり外せません。
肉まんは子どもたちに食い尽くされてます(笑)
理想を言えばもっとでかいせいろがほしいんですが、嵩張るんですよねえ〜
こんな感じで2泊3日を過ごしました。
改めてざっくりとしたキャンプ場情報
日光だいや川公園オートキャンプ場
栃木県日光市
冬期は1サイト2600円、管理費一人200円
公営の広域公園内にあるキャンプ場で大子グリンヴィラや那須野が原公園などと同じ類。
でも、だいや川はサイトに自然感が残っており、整った公園系キャンプ場でありながら林間の雰囲気がある。
トイレはキレイで温かい便座、ウォシュレットはなし。
炊事場は東屋タイプだがお湯が出る。
風呂はなくシャワーのみ。管理棟内にあるシャワールームなのでキレイで寒くない。
管理費の200円はこのシャワー代と思えばいいかも。滞在中無料で使いたい放題。
公営キャンプ場の中では珍しく駐車場感がありません。
コレが最大の売りと言えるかもしれません。
また、日光観光の拠点にもできますし、ここから奥日光や鬼怒川温泉方面へも行きやすいです。
キャンプ場は自然豊かですが、近くにコンビニ、スーパー、ホームセンター、100円ショップ、直売所があり不自由しません。
また、夏場は近くに最高の川遊び場があります。
日光だいや川公園オートキャンプ場
栃木県日光市
冬期は1サイト2600円、管理費一人200円
公営の広域公園内にあるキャンプ場で大子グリンヴィラや那須野が原公園などと同じ類。
でも、だいや川はサイトに自然感が残っており、整った公園系キャンプ場でありながら林間の雰囲気がある。
トイレはキレイで温かい便座、ウォシュレットはなし。
炊事場は東屋タイプだがお湯が出る。
風呂はなくシャワーのみ。管理棟内にあるシャワールームなのでキレイで寒くない。
管理費の200円はこのシャワー代と思えばいいかも。滞在中無料で使いたい放題。
公営キャンプ場の中では珍しく駐車場感がありません。
コレが最大の売りと言えるかもしれません。
また、日光観光の拠点にもできますし、ここから奥日光や鬼怒川温泉方面へも行きやすいです。
キャンプ場は自然豊かですが、近くにコンビニ、スーパー、ホームセンター、100円ショップ、直売所があり不自由しません。
また、夏場は近くに最高の川遊び場があります。
夏休みキャンプ
2021.3.30〜4.1那須野が原公園オートキャンプ場
2020.11.21〜23 湯けむりふれあいの丘
2020.11.13〜15塩原グリーンヴィレッジ
2020.8.19〜21日光だいや川公園
令和2年初キャンプ
2021.3.30〜4.1那須野が原公園オートキャンプ場
2020.11.21〜23 湯けむりふれあいの丘
2020.11.13〜15塩原グリーンヴィレッジ
2020.8.19〜21日光だいや川公園
令和2年初キャンプ