2021.3.30〜4.1那須野が原公園オートキャンプ場
こんにちは、Teetyです。
この春は子どもたちの春休みに合わせて年度末の3月30日から2泊3日でキャンプへ。
場所は栃木県那須塩原市の
那須野が原公園オートキャンプ場
です。

ここは公営の広域公園内にあるキャンプ場です。
日光のだいや川なんかと同じタイプですかね。
那須野が原の特徴はなんと言っても天然温泉かと思います。入湯税150円のみで入れるキャンパー専用温泉です。
15時から翌8時まで入れるので、滞在中複数回入れます。
グリンヴィラなんかも入浴施設はありますが、1回ごとに料金がかかってしまいますからね。
那須野が原はファミリーキャンパーにとっては相当コスパがいいです。
夜中風呂や朝風呂もできますからねえ。自分も10分だけ温泉入るとかやりました(笑)贅沢ですよね。
今回はフリーサイトをチョイス。
というかアスガルド19.6+タープ4✕6タープ+ハイラックスがいける区画はそうそうないですよねぇ…
お値段は2900円です。
フリーサイトは車は横付けできませんが、駐車スペースはすぐ近くなのでさほど不自由はしません。
指定された駐車場に車を駐め、荷物をせっせとおろして設営場所に運びます。
グラウンドシートを広げ、アスガルドを広げ、よし、立ち上げるぞと思った矢先
あることに気づく
「!!?」(特攻みの拓風)
「そういやポール入れた袋積んだ記憶がねえぞ…\(^o^)/」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
_| ̄|○
やっぱりないzw!!1
どうする!?
とすらならず(笑)
なにせワンポールテントのワンポールを忘れたわけですからね!
ハナシになりません(*´∀`*)
我が家からは片道2時間。
往復4時間。現在時刻は13時過ぎ。17時台に帰ってこれるか!?
ということで、取りに帰ることを決意。
とりあえず、ベンチやテーブルガスコンロや焚き火台を設置し、一人帰路につきました(笑)
幸いにしてここは広域公園内なので、少し離れてますが大型遊具などがあります。
ヨメ子供はとりあえずそこに遊びに行った模様です。

こんなのもあったようで、公園が閉まる16時30分まできっちり楽しめたようです。
自分は下道と高速を織り交ぜ、2時間かからず家に到着。
押し入れにポツンといたポールをひろいあげ、荷台へ(笑)
再度、那須塩原に向けて出発しました。
復路は帰宅時間に重なる恐れもあったためオール高速です。(トホホ…
ビューンもハイラックス君を走らせ、18時直前にサイトに着きました。
周りも方々もあいつらテント張らずに何してんだ?と思ったことでしょう…
さぁ、サイトに戻ると薄暗くなっておりましたが、ライトなしでも張れそうでした。
嫁と子どもたちは公園から戻って到着を待つ間、ごちゃごちゃの荷物を売り物などに見立て、蚤の市の出店風レイアウトなどをして遊んでいたようです。
この辺は…俺よりもキャンプ向けというか、ポジティブですね(笑)

こんな感じで雰囲気抜群のスペースが作られてました!

自分はというと、テントを建て、散らかっていた箱や袋類をせっせと片付けてます。自分が残像のようにブレているのを見ても動きの素早さが伝わりますね!

夕食はジップロックしてきたロールキャベツとランプ肉ステーキです。娘が脂身を食べないので(笑)
料理を家で作って来てしまうと言うのもラクかつ安上がりですね。
炊飯とキャンプっぽい焚き火鉄板焼きなどだけ現地でやりました(笑)

息子も頑張って切っております。

少し寒くなってきたので焚き火をしたりして忙しい初日は終わりました。
翌日はいい天気です。

タープ下には自作ラック類を並べました。

ピーターラビット缶が今回のポイントです(笑)
中身は紅茶です。

タープ下全体の雰囲気。

アスガルドは雰囲気ありますね。

ウチのテント内は何というか地味ですよね…!
色がないと言うか。

どこを見ても「茶!」って感じですね(笑)


日中は公園に自転車で繰り出して遊んで来ました。
公園系キャンプ場のいい所ですね。
ただ、那須野が原は公園(遊具)までまぁまぁ遠いです。
夜になると風が出てきて、外で食べるには寒いと言う事になり、急遽幕内をダイニングに(笑)

これ、初めてやってみましたが、中々良かったです。マットレスを畳んでスペースを作りました。

ライトアップしたアスガルド。
シンプルなデザインは色々なスタイルが合うと思います。
自分としては胸を張ってオススメ出来る幕ですね!
何せウチはコレ以外のテントを持ってません(笑)

焚き火の薪に願いごとを書いて燃やしてました…
護摩焚きか(笑)
そんな感じで夜もふけ、就寝しました。
3日目は早々に撤収し、帰りながら再度公園で遊び、昼頃に那須野が原公園を後にしました。
個人的にはとにかく温泉が良かったです。
混んでいると微妙かもですが、空いていると最高ですね〜!


トイレも綺麗に清掃されてますし、ファミキャンで使うのに申し分ないキャンプ場でした。
この春は子どもたちの春休みに合わせて年度末の3月30日から2泊3日でキャンプへ。
場所は栃木県那須塩原市の
那須野が原公園オートキャンプ場
です。

ここは公営の広域公園内にあるキャンプ場です。
日光のだいや川なんかと同じタイプですかね。
那須野が原の特徴はなんと言っても天然温泉かと思います。入湯税150円のみで入れるキャンパー専用温泉です。
15時から翌8時まで入れるので、滞在中複数回入れます。
グリンヴィラなんかも入浴施設はありますが、1回ごとに料金がかかってしまいますからね。
那須野が原はファミリーキャンパーにとっては相当コスパがいいです。
夜中風呂や朝風呂もできますからねえ。自分も10分だけ温泉入るとかやりました(笑)贅沢ですよね。
今回はフリーサイトをチョイス。
というかアスガルド19.6+タープ4✕6タープ+ハイラックスがいける区画はそうそうないですよねぇ…
お値段は2900円です。
フリーサイトは車は横付けできませんが、駐車スペースはすぐ近くなのでさほど不自由はしません。
指定された駐車場に車を駐め、荷物をせっせとおろして設営場所に運びます。
グラウンドシートを広げ、アスガルドを広げ、よし、立ち上げるぞと思った矢先
あることに気づく
「!!?」(特攻みの拓風)
「そういやポール入れた袋積んだ記憶がねえぞ…\(^o^)/」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
_| ̄|○
やっぱりないzw!!1
どうする!?
とすらならず(笑)
なにせワンポールテントのワンポールを忘れたわけですからね!
ハナシになりません(*´∀`*)
我が家からは片道2時間。
往復4時間。現在時刻は13時過ぎ。17時台に帰ってこれるか!?
ということで、取りに帰ることを決意。
とりあえず、ベンチやテーブルガスコンロや焚き火台を設置し、一人帰路につきました(笑)
幸いにしてここは広域公園内なので、少し離れてますが大型遊具などがあります。
ヨメ子供はとりあえずそこに遊びに行った模様です。

こんなのもあったようで、公園が閉まる16時30分まできっちり楽しめたようです。
自分は下道と高速を織り交ぜ、2時間かからず家に到着。
押し入れにポツンといたポールをひろいあげ、荷台へ(笑)
再度、那須塩原に向けて出発しました。
復路は帰宅時間に重なる恐れもあったためオール高速です。(トホホ…
ビューンもハイラックス君を走らせ、18時直前にサイトに着きました。
周りも方々もあいつらテント張らずに何してんだ?と思ったことでしょう…
さぁ、サイトに戻ると薄暗くなっておりましたが、ライトなしでも張れそうでした。
嫁と子どもたちは公園から戻って到着を待つ間、ごちゃごちゃの荷物を売り物などに見立て、蚤の市の出店風レイアウトなどをして遊んでいたようです。
この辺は…俺よりもキャンプ向けというか、ポジティブですね(笑)

こんな感じで雰囲気抜群のスペースが作られてました!

自分はというと、テントを建て、散らかっていた箱や袋類をせっせと片付けてます。自分が残像のようにブレているのを見ても動きの素早さが伝わりますね!

夕食はジップロックしてきたロールキャベツとランプ肉ステーキです。娘が脂身を食べないので(笑)
料理を家で作って来てしまうと言うのもラクかつ安上がりですね。
炊飯とキャンプっぽい焚き火鉄板焼きなどだけ現地でやりました(笑)

息子も頑張って切っております。

少し寒くなってきたので焚き火をしたりして忙しい初日は終わりました。
翌日はいい天気です。

タープ下には自作ラック類を並べました。

ピーターラビット缶が今回のポイントです(笑)
中身は紅茶です。

タープ下全体の雰囲気。

アスガルドは雰囲気ありますね。

ウチのテント内は何というか地味ですよね…!
色がないと言うか。

どこを見ても「茶!」って感じですね(笑)


日中は公園に自転車で繰り出して遊んで来ました。
公園系キャンプ場のいい所ですね。
ただ、那須野が原は公園(遊具)までまぁまぁ遠いです。
夜になると風が出てきて、外で食べるには寒いと言う事になり、急遽幕内をダイニングに(笑)

これ、初めてやってみましたが、中々良かったです。マットレスを畳んでスペースを作りました。

ライトアップしたアスガルド。
シンプルなデザインは色々なスタイルが合うと思います。
自分としては胸を張ってオススメ出来る幕ですね!
何せウチはコレ以外のテントを持ってません(笑)

焚き火の薪に願いごとを書いて燃やしてました…
護摩焚きか(笑)
そんな感じで夜もふけ、就寝しました。
3日目は早々に撤収し、帰りながら再度公園で遊び、昼頃に那須野が原公園を後にしました。
個人的にはとにかく温泉が良かったです。
混んでいると微妙かもですが、空いていると最高ですね〜!


トイレも綺麗に清掃されてますし、ファミキャンで使うのに申し分ないキャンプ場でした。
キャンプ場情報
那須野が原公園オートキャンプ場
フリーサイト2900円/泊 入湯税150円 12歳以上
駐車場は直近可能(混雑時はキツいかも)
風呂は天然温泉 15時から8時で入り放題
キャンプ場からは少し離れるが大型遊具有
歩くと10分くらいはかかるかも?子連れだともっとかな。車なら2分くらい。
売店とかは必要最低限。
コンビニ、スーパーは車で10以内に有り
那須野が原公園オートキャンプ場
フリーサイト2900円/泊 入湯税150円 12歳以上
駐車場は直近可能(混雑時はキツいかも)
風呂は天然温泉 15時から8時で入り放題
キャンプ場からは少し離れるが大型遊具有
歩くと10分くらいはかかるかも?子連れだともっとかな。車なら2分くらい。
売店とかは必要最低限。
コンビニ、スーパーは車で10以内に有り
夏休みキャンプ
2021.1.19〜21日光だいや川公園キャンプ場
2020.11.21〜23 湯けむりふれあいの丘
2020.11.13〜15塩原グリーンヴィレッジ
2020.8.19〜21日光だいや川公園
令和2年初キャンプ
2021.1.19〜21日光だいや川公園キャンプ場
2020.11.21〜23 湯けむりふれあいの丘
2020.11.13〜15塩原グリーンヴィレッジ
2020.8.19〜21日光だいや川公園
令和2年初キャンプ