ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE ふぁみキャン

5人家族のオールシーズンキャンプ記録。

VSアルフェイム

   

同じノルディスクのアルフェイム。
これとは相当に迷った。
個人的にワンポールテントと言えばアルフェイムのようなティピがイメージされる。

頂点は高く、中で焚き火と言えばティピー。
薪ストーブのインストールといえばティピー。
それくらいアルフェイムも欲しかった。
むしろ…今でも欲しい(笑)

今まで他のテント達とは最後は見た目で決めていたが、これは決めがたい…っ!
と、俺は思っていたのだが、嫁さんはそうでもなかった。

根拠は分からないがアルフェイムはカッコいいでアスガルドはカワイイ…

と言うことらしい。
だが、デザイン的にどちらも捨てがたく、最後の判断は委ねられた。

そこから俺は考えた。
食事中もトイレ中も風呂でも、仕事中も!

そしてアスガルドを選んだ。

最終的に決めてとなったのは、テントを複数買わないと言うものだった。
一つのテントでオールシーズンキャンプすると言うことである。

春秋冬よりもテントが関わるのは夏だと考えた。

アスガルドはアルフェイムと違い、立ち上がりがある。これによってスペース的なメリットがあるが、それより大きいと考えたのが窓だった。
夏の時期、風が単純に横方向に通るのと通らないのでは大きな差があるだろうと。

さらに、虫の問題はあれど、UFOスタイルをとれるのもそう言った面で大きなメリットだった。
日中であれば虫達もテントに寄って来ないし、アスガルドが巨大なタープとなり、子供達の昼寝に持ってこいだった。
窓を開けた状態とUFOでは風の通りが明らかに違い、心地よさはやはりUFOが勝る。

この読みは大正解で、夏の日中あまりの暑さにUFOにして、テント内でゴロゴロしたが、快適そのものであった。
VSアルフェイム


このブログの人気記事
2021.3.6〜7辰ノ口親水公園
2021.3.6〜7辰ノ口親水公園

夏休みキャンプ
夏休みキャンプ

我が家のキャンプギア紹介(テーブル編)
我が家のキャンプギア紹介(テーブル編)

我が家のギア(スリーピングマット)
我が家のギア(スリーピングマット)

2021.5.29河原で一泊野営
2021.5.29河原で一泊野営

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
我が家のキャンプギア紹介(テーブル編)
我が家のギア紹介(春夏秋寝具編)
我が家のギア紹介(DIY:キッチン台)
我が家のギア(スリーピングマット)
メンテナンス
ヘキサテーブルどうするよ
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 我が家のキャンプギア紹介(テーブル編) (2021-08-26 21:19)
 我が家のギア紹介(春夏秋寝具編) (2021-08-24 13:47)
 我が家のギア紹介(DIY:キッチン台) (2021-08-18 14:53)
 我が家のギア(スリーピングマット) (2021-08-16 08:14)
 メンテナンス (2020-04-01 21:24)
 ヘキサテーブルどうするよ (2020-03-30 15:42)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
VSアルフェイム
    コメント(0)