ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE ふぁみキャン

5人家族のオールシーズンキャンプ記録。

VSピルツ

   

比較シリーズ三段は国産トンガリ。
キャンパルジャパンというメーカーである。昔はオガワと言う名前で玄人好みのブランドだったそうな。ロッジシェルターと同じところ。
こちらはトンガリテントで所謂ティピだが、幕の生地がコットンやポリコットンではない。

中でも焚き火が出来ると言うティピタイプで生地がナイロン系では…と言うことで早々に選択肢から消えた。
最もそうそう幕内で焚き火をするなんてことはないだろうが、ティピの中でも最強と思われるテンティピも冬仕様(ジルコンだったかな?)はテクニカルコットンであるのを見ると、やはりティピはコットンかテクニカルコットンが望ましい。

どうしても、形だけ模倣したように感じてしまう。

ネイティブアメリカンのティピもナイロン系ではないもんね。

恐らく、日本の気候、収納など諸事情を考えての製品なのだろう。
しかし、見た目&雰囲気重視の我が家では購入には至らず。カラーリングが違えばもっと検討したかもしれない。

ただ、ピルツ15でも10万くらいするので結構お高い。ノルディスクのアルフェイムやキャンバスキャンプのティピと変わらない。

このブログの人気記事
2021.3.6〜7辰ノ口親水公園
2021.3.6〜7辰ノ口親水公園

夏休みキャンプ
夏休みキャンプ

我が家のキャンプギア紹介(テーブル編)
我が家のキャンプギア紹介(テーブル編)

我が家のギア(スリーピングマット)
我が家のギア(スリーピングマット)

2021.5.29河原で一泊野営
2021.5.29河原で一泊野営

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
我が家のキャンプギア紹介(テーブル編)
我が家のギア紹介(春夏秋寝具編)
我が家のギア紹介(DIY:キッチン台)
我が家のギア(スリーピングマット)
メンテナンス
ヘキサテーブルどうするよ
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 我が家のキャンプギア紹介(テーブル編) (2021-08-26 21:19)
 我が家のギア紹介(春夏秋寝具編) (2021-08-24 13:47)
 我が家のギア紹介(DIY:キッチン台) (2021-08-18 14:53)
 我が家のギア(スリーピングマット) (2021-08-16 08:14)
 メンテナンス (2020-04-01 21:24)
 ヘキサテーブルどうするよ (2020-03-30 15:42)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
VSピルツ
    コメント(0)