アスガルド

TEETY

2016年09月21日 01:43

ここまでで、キャンプ3回5泊したのでアスガルドを簡単に評価してみる。
まぁ、他のテントを使ったこともないので比較は出来ないが初めてのテントで感じた事などを。
設営
設営はいたって簡単。初めてのためし張りでもとりあえず張れた。2回目、3回目となると計ってはいないがアスガルドを張るだけなら15分程だろう。
ただ、ペグの本数が多いので硬い地面だと苦労するかも。

撤収
撤収も簡単。我が家はフロア付きで使っているが、わざわざフロアを取り外さなくても良いことが判明。フロアを付けたままたたんでクルクルして袋に入れるだけ。撤収時はペグは抜くだけなのでラク。

雨撤収に関しても特にやることは変わらない。ただ、テクニカルコットンは水を含むため重くなる。我が家の19.6で何キロか計ってはいないが、感覚的に玄米を精米しに行くときの米袋(30㎏)よりは軽いので特に問題ないレベル。

乾燥に関しては少し風のある夜にできる限り広げて干しておいただけで7割は乾いていた。その後近くの公園に張って完全乾燥させた。約二時間くらい。

耐水圧
確かカタログスペックでは300ミリ。
二日目の夕方から結構な勢いの雨が降り始め、三日目の撤収時も降り続いていたが、浸水や水漏れなどはなし。後々確認してみると、50ミリを越すような雨も降ったようだが浸水漏水の心配はなし。

暑さ
日中の幕のなかは暑い。窓を開けても暑い。
風が少しあれば、UFOスタイルにすると一気に過ごしやすくなる。強い日差しの中でも昼寝出来るレベル。

幕内と外の行き来
入り口が低いため、メンドクサイ。また、雨の時は入り口付近が多少濡れる。雨も考えると靴は幕内で脱ぎ履きするのがいい。玄関マット的なものを幕内に設置しようと思う。前室があるテントであればそこが玄関的な役割を担うのだろうが、豪雨だと水が侵入してくると思われる。スコップで溝を掘れる様な地盤であればいいが、そうでないときはどうするんだろう。

現段階での評価
とにかくアスガルドを買って良かった。雨に関してはかなり心配していたが、2回目にして大雨+一晩中雨+撤収雨を経験し、問題ないことがわかった。
19.6というサイズもでかすぎたかな~と思っていたが、雨の日には幕内で靴を脱ぎ履きしたり、子供たちは遊んだりできるのでやはり良かった。

また、白くてデカく、ホームセンターやアウトドアショップにもそうそう置いてないからか、他のキャンパーから声をかけられる事が多々あった。
流行ったりしたので今や珍しくはないとネットなんかには書いてあったが、どうやらそうでもないらしい。